投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

【6年生】JAいずみの 体験料理教室

イメージ
JAいずみのさんの愛彩ランドで6年生が体験料理教室に参加させていただきました。 米粉のパンとピザ。野菜スープと野菜炒めを作りました。 材料は直売所で仕入れました。自分たちで選んだ野菜やデザートの果物を調理して美味しくいただきました。 地産地消を実感しながら、みんな一生懸命作ったお昼ご飯を美味しくいただきました。 JAいずみののみなさん、ありがとうございました。 ※6年生の他のクラスは別の日に体験せていただきます。

【1、2年生と6年生】水鉄砲で遊ぼう

イメージ
2年生は生活科でペットボトルを使って水鉄砲を作りました。 1年生はそれぞれ持ってきた水鉄砲で一緒に遊びました。 そして6年生も一緒に水遊びを行いました。 ちょうどオープンスクールのタイミングでしたので、来ていただいた保護者の皆様にも水の補給などを手伝っていただきました。 運動場いっぱいに歓声が響き、楽しい交流の時間となりました。

和泉市小・中学生科学展

イメージ
9月7、8日に、和泉市小・中学生科学展が開催されました。 本校からも、子どもたちが夏休みに頑張った自由研究作品を出品し、その中から賞に選ばれた作品もありました。 興味を持った課題をよく研究し、その結果をわかりやすくまとめていました。 令和5年度までの入賞作品は こちら です。

読書旬間が始まっています

イメージ
9月2日(月)から13日(金)まで、読書旬間(じゅんかん)をしています。 朝の時間に全員で読書タイムをします。めあてを決めて毎日読んだ本のタイトルを記録していきます。 落ち着いて本を読むことで1時間目の授業に落ち着いた気持ちで入ることができます。

児童会行事 『いかやきスタンプラリー』

イメージ
9月2日(月)今週は「学校目標を楽しく覚えてほしい」という目的で、スタンプラリーを実施しています。20分休憩にたくさんの子どもたちが校内で待っている児童会の人たちを探しています。 【ゲーム内容】 ①    期間中、児童会の児童がスタンプを持って校内(プレハブ・2階・3階・下足 or 体育館前)をまわっている。スタンプを持っている児童会の人に「スタンプください」と言う。 ②    児童会から学校目標について聞かれる。(例「いかやきの か の学校目標を言ってください。」) ③    答えることが出来たら、スタンプがもらえる。(低学年は、児童会が持っている学校目標が書いた紙を見てもよい。) 答えることが出来なかったら、もらえない。